普通の新卒にしては高いけど、一流企業でもそんなもんなのか・・・
嫌な世の中ですね。

1 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:46:20.55 ID:bY5ezSO10.net
350万w

アフィかYouTubeで稼いだほうが夢あるやろこれ




2 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:47:04.42 ID:WnIGP3tq0.net
よーやっとる

3 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:47:07.79 ID:NADXGU300.net
一年目はボーナス半分やししゃーない
ニ年目が勝負や

4 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:47:18.26 ID:mxtBi2rRM.net
どうせ30くらいになったら700万とかやろ

5 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:47:24.86 ID:bY5ezSO10.net
日系企業ほんま終わっとる
あく所得倍増しろよ

6 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:48:26.04 ID:aSHyJGXf0.net
高いと株主に怒られるから下げとる

7 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:48:28.49 ID:i6mPXNeg0.net
新卒やからやろ
30になってから騒げ

8 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:48:29.04 ID:bY5ezSO10.net
ちな修士卒やでこれ
信じられるか?アメリカなら3倍やろ
人材軽視しすぎやろ

9 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:49:22.64 ID:i6mPXNeg0.net
30でいくらになってるかが大事

10 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:49:30.59 ID:n9++56DKM.net
ボーナスが50万くらい?

11 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:49:58.15 ID:bY5ezSO10.net
2年目も推定やが400ぐらいやぞ
大企業で一流で総合職の正社員やぞ?
夢なさすぎやん

16 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:50:48.76 ID:i6mPXNeg0.net
>>11
そのさきすぐ伸びるやろ
30の平均年収いくらよ

23 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:52:30.33 ID:bY5ezSO10.net
>>16
700ぐらいやろなぁ

26 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:53:18.38 ID:frir28770.net
>>23
一流企業やんけ

31 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:54:31.25 ID:i6mPXNeg0.net
>>23
なら悪い方ではないな
900万とかほしかったら業界かえるか転職するしかない
転職したらわりと実力にあわせた年収になるで

38 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:56:15.40 ID:bY5ezSO10.net
>>31
仕事で海外企業と定期ミーティングてるんやが
こんな無能で時間も守らん外人が1000万以上もらっとるんか…と悲しくなる

44 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:57:21.07 ID:frir28770.net
>>38
戦犯円安

12 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:50:19.85 ID:dceazXaV0.net
ワイ30になって600もいかないや
ほんまうんち

13 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:50:30.78 ID:i1fTVKSp0.net
新卒なんてそんなもんやろ
2年目で600くらいやないの

14 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:50:35.83 ID:qnjqhPF0d.net
ワイから始めてええか?

26歳600万や

15 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:50:36.18 ID:TdJarhTH0.net
実際何の戦力にもなってないし

18 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:51:12.52 ID:0RSzLaSV0.net
どこも新卒1年目はそんなもんやろ
差が出てくるのは数年後とかや

19 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:51:14.58 ID:bY5ezSO10.net
転職言うても
日系はどこも似たようなもんやしな
時代は外資なんかね…そんなバイタリティはわいに無いが

20 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:52:03.02 ID:QqlhJLCb0.net
どうせメーカーだろ

21 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:52:18.69 .net
院卒で新卒から勝負したかったら外資行ったほうが良かったやろ

22 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:52:29.05 ID:kN2pF4Vqa.net
1年目って残業もほぼ無いだろ
残業するようになると上がる

27 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:53:28.15 ID:ga11khGi0.net
>>22
一年目から残業するんだ😔

24 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:52:44.17 ID:oyGquWBZ0.net
新卒一年目なんて基本使えんし教育目的で雇うもんやから賃金低くてもしゃーないやろ

28 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:54:04.24 ID:2eg41kOma.net
なんJでは初年度年収500万600万ってよく見るけどどこに勤めてるんや?

30 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:54:21.19 ID:ga11khGi0.net
>>28
監査法人や

48 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:58:37.12 ID:0RSzLaSV0.net
>>28
普通に嘘やぞ
コンサルですら外資大手でないとそんなにもらえん

33 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:54:39.27 ID:1DY3GCbWM.net
リアル詰みおじさんの本気見せたろか?
36歳中小企業勤め管理職年収450万
専業主婦と幼児1人養ってる。
現世こそ地獄を体現しとる。

34 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:55:05.39 ID:jZHO/9ffr.net
>>33
結婚して家庭持ち自慢定期

35 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:55:20.81 ID:JW1/po7X0.net
>>33
地方なら勝ち組

36 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:55:34.61 ID:2eg41kOma.net
>>33
将来のワイやん
生活きつい?

37 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:56:02.07 ID:jZHO/9ffr.net
>>36
結婚したのか?俺以外のヤツと…

46 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:58:01.59 ID:91ljOEAh0.net
>>33
ワイは勤務歴10年300万弱子供3人やぞ😡

53 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:59:32.45 ID:1DY3GCbWM.net
>>46
世帯年収600くらいあるんやろ

57 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:00:16.00 ID:O5rrLTMS0.net
>>46
流石に地方やろ?
都内で600子供3人やが貯金できん

62 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:01:23.24 ID:1DY3GCbWM.net
>>57
都内でそれってキツすぎやしないか?
どんな家住んでるんや?

39 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:56:16.55 ID:l29D9Re+0.net
35歳から本番やぞ
一気に役職持ち始めて年収上がるわ

60 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:00:46.90 ID:dceazXaV0.net
>>39
主査まではいいが
担当課長から一気に激務になるし1000万でもやりたくないわ

40 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:56:29.77 ID:02CpLXdl0.net
通年で赤字出したことない右肩上がりで成長し続けてるマイクロソフトも毎年ガンガンリストラしてる

41 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:56:45.08 ID:frir28770.net
一流企業だと年収だけじゃ測れんからな
退職金の積み立てとか持株会とか格安の保険やホテルの宿泊とかの福利厚生各種
借上げ社宅とかで年収では見れない部分で優遇されすぎてる

42 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:56:51.96 ID:wtCEdQlW0.net
ワイは33歳社会人3年目で年収280万やぞ

45 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:57:50.91 ID:bY5ezSO10.net
35から本番とか言うがな
今の35はええけど
10年後の35が同じように給料貰えるとは思えん…

47 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:58:31.26 ID:ngZqJxsyM.net
まあ頑張りや
日系やったら結局長く勤めてたらいい思いできるで

63 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:01:30.35 ID:2eg41kOma.net
>>47
なんか最近ジョブ型雇用とか言われてるやん
ワイらが役職つくころにはうまみ無くなってそう

55 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:59:47.63 ID:bY5ezSO10.net
どんどん人件費削減の流れになっている気がする
10年後が暗い
オッサンが今貰えてる額貰えなそうや

61 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:01:20.98 ID:JW1/po7X0.net
>>55
それはあるやろなぁ
今のおっさんが貰ってる半額位になりそう

64 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:01:58.50 ID:frir28770.net
>>55
そらそうよ
昔なら何もしないでも昇給昇格して誰でもなれた課長にもなれんからな

71 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:03:24 ID:bY5ezSO10.net
>>64
頑張っていようがいなかろうが
評価をしない
ボーナスを弾まない
そういう体質にどんどんなってきているように感じる
日系企業全体的に

56 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 18:59:57.26 ID:iHkQuzS20.net
学歴は?

58 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:00:45.68 ID:bY5ezSO10.net
>>56
旧帝修士

66 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:02:05.09 ID:bY5ezSO10.net
40歳で年収600とかやったら
もう人生終わりやろ

67 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:02:10.12 ID:SPXIJPjRa.net
社会人は保証とか含めて安定性が魅力だろ

68 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:02:20.76 ID:SWzusShkM.net
ITなら初年度で600位貰えるで

73 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:03:28 ID:JW1/po7X0.net
今の若者がおっさんになる頃には年功序列は崩壊してそう
若い頃は年功序列の安い給料
年取ったら職能給で大半が安い給料

75 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:03:32 ID:SWzusShkM.net
ITなら初年度で600位貰えるで

81 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:05:04 ID:frir28770.net
>>75
コンサル、外資IT
外資の営業インセンティブ
会計士税理士弁護士
この辺りなら新卒でも年収600は余裕でいけるよな

80 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:04:53 ID:Ogoc/BBf0.net
稼いでも税金取られるだけやしこの国で金持ちになりたいならガチで起業するしかない

83 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:05:50 ID:8txm7XqS0.net
月収20~22万で計算してもボーナス2ヶ月って少ないな
普通6ヶ月やないの?

85 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:06:25 ID:BE94IzQo0.net
>>83
一年目で6ヶ月って、2年目は何ヶ月出るんや

86 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:06:38 ID:bY5ezSO10.net
もう一度、高校から人生やり直すなら…同じかもしれん
ワイには外資特有のバリバリ雰囲気は無理や

90 風吹けば名無し :2022/06/11(土) 19:08:25 ID:bY5ezSO10.net
これが日本の現実やから
海外目指せるなら本気で目指したほうがええとワイはおもう
これは日本ディスなどではなく、給料的に