PUブログ

話題のニュースやエンタメ情報からくだらない面白ネタまで、まとめてPick Upしています。

    タグ:2ch


    前までのリプ数があった位置に表示されるからパッと見ビックリしてしまいます。

    1 少考さん ★ :2022/12/23(金) 08:37:45.77ID:XpjLuaIs9
    ※ITmedia NEWS

    Twitter、ツイートが見られた回数を表示する機能を追加
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/23/news084.html

    2022年12月23日 06時32分 公開 [ITmedia]

    米Twitterのイーロン・マスクCEOは12月22日(現地時間)、予告していたツイートが見られた数を表示する「View Count」機能をロールアウトしているとツイートで発表した。

    https://twitter.com/elonmusk/status/1605957811162054656
    午前1:05 · 2022年12月23日

     「これでツイートが何回見られたかが分かる。動画サイトでは当たり前の機能だ。Twitterユーザーの90%以上が(ツイートを)読んでもRTもリプライもいいねもしないので、(何回見られたかを表示することで)Twitterが実際にどれだけ利用されているかが、よりはっきり分かる」としている。

    (略)

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【悲報】Twitterさん、最悪のアップデートをしてしまう…】の続きを読む


    そんな理由で子供の遊び場所が奪われるのは理不尽すぎる

    1 赤色超巨星(秋田県) [US] :2022/12/06(火) 17:58:27.21ID:BncgOaKE0●

    たった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になった長野市内の公園。市に対して意見を言っていたのは大学の名誉教授だったことが週刊ポストの取材で明らかになった。その1人の声で、子供の遊び場である
    公園を閉鎖した市の対応には疑問の声があがっている。

    【写真】子供がいなくなった公園 著名人たちも行政の対応に批判

     長野駅から車で10分ほどの住宅地に、問題の青木島遊園地はある。青木島小学校、青木島保育園、青木島児童センターに囲まれた場所にある青木島遊園地は2004年に地区住民の要望を受け、農地だった
    場所を公園として整備した。長野市の公園緑地課が管轄となって公園を整備し、隣接する青木島児童センターや地域ボランティアによって雑草駆除などの管理を行なってきた。青木島児童センターの責任者はこう話す。

    「児童センターは青木島遊園地ができたのと同時期に設立されました。保護者が就労していて自宅に不在の小学1、2年生を下校時間から保護者の仕事が終わるまでここで預かっています」

     ところが公園ができてからしばらくして、公園付近に自宅があるひとりの男性から児童センターに苦情が入る。国立大学の教授(当時)を務めていたこの男性は、 「子供を迎えに来る保護者の車の
    エンジン音がうるさい」と主張したという。児童センターの関係者は言う。

    「児童センターはこれを受け、駐車場に面した児童センターのガラスに、エンジンをかけっぱなしにしないよう張り紙をするなど対応しました。それでも『車のエンジン音がうるさい』という男性からの苦情の声は、
    変わらず児童センターや市の公園緑地課に寄せられました。市の公園緑地課はさらにそれを受けて、男性の自宅前にあった公園の入口を移動させ、自宅に近い場所で遊ばせないように植樹して子供の
    遊び場を限定、雲梯の位置も男性宅から遠い位置へと移動させるなど、さまざまな配慮をしました」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1ab4d39f62154deff6d3ac22e1b4de2879ea9aa8

    【【悲報】「子供の声がうるさい」たった1人のクレームで公園が廃止に…クレーマーの正体がこちら】の続きを読む


    倍はきつすぎる…マラソン大会はトラウマですよね。

    1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/11(火) 09:54:56.18ID:5l3kmvUR9
    毎日新聞 2022/10/10 22:02(最終更新 10/11 08:49)

     東京都中央区で10日、「スポーツの日」に合わせて開かれた区民マラソン大会で、2キロのコースを走ることになっていた小学生参加者のうち5、6年生の男女約130人が誘導スタッフのミスで倍以上の4・5キロを走らされるアクシデントがあった。区は同日、ミスを認めてホームページで謝罪した。

     大会は区や区体育協会などでつくる実行委員会が主催。区内の「月島運動場」と周辺の公道を使い、小学生から大人までの各部とファミリーの部に分かれ、順次スタートする形で行われた。

    https://mainichi.jp/articles/20221010/k00/00m/040/180000c

    【【悲報】小学校のマラソン大会で誘導ミス→倍の距離を走らせてしまうwww】の続きを読む


    業績は良いのになぜて

    1 パンナ・コッタ ★ :2022/10/05(水) 22:10:08.90ID:YoIkEszR9
    快活CLUBの強みの一つが、豊富なサービスだ。利用者はソフトクリームが食べ放題で、ソフトドリンクも飲み放題。
    パンとフライドポテトの「無料モーニング」が食べ放題の店舗や、シャワーを無料で開放している店舗、タオルが使い放題の店舗もある。
    しかし、22年2月1日には無料モーニングのポテトが、北米からの原材料輸入の遅延にともない全店舗で提供休止に。
    そして同じ頃には、「無料モーニング」と「タオル使い放題」のサービスを終了する店舗があるとの投稿がツイッターで拡散されていた。
    2月9日、J-CASTニュースが運営会社の快活フロンティア(横浜市都筑区)の広報に取材すると、無料モーニングとタオル使い放題の終了は「一部店舗」で行われるものだと説明。
    理由は「店舗の人員不足」で、無料モーニングは18店舗、タオル使い放題は20店舗で終了するとした。
    「全店舗への反映は現時点では未定」とも答えていた。

    2月9日時点でのサービス実施店舗は、無料モーニングが478店舗、タオル使い放題が335店舗だった。
    しかし、10月4日時点での実施店舗は、無料モーニングが373店舗、タオル使い放題が233店舗。
    この8か月の間に、実施店舗がそれぞれ100店舗以上も減っていたことになる。

    次ページ 物価高直撃...担当者「心苦しい」

    JCAST
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc1a5fa31994e83283ade0a8b79900527b072b6?page=1

    【【悲報】快活CLUB「あのサービス」を100店舗で廃止…マジかよ…】の続きを読む




    (出典 p0.pikist.com)


    どうしようもなさすぎるwww

    1 ペンシクロビル(栃木県) [JP] :2022/09/27(火) 11:53:36.65ID:xpbBhBHM0●

    断水続く静岡市、市長が自衛隊派遣や発信の遅れについて弁明 「絶望感しかない」など批判の声

     台風15号にともなう記録的な大雨の影響で、静岡市清水区で断水が発生しています。
    静岡市の田辺信宏市長は9月26日、定例記者会見のなかで、水道の復旧時期について
    「最大1週間」という目標をあらためて示しました。あわせて、災害への対応を優先するため、
    出席予定だった安倍晋三元首相の国葬への出席を見送る意向も表明しています。


     SNS上では災害への対応を巡り、市民や区民から批判の声が多く上がっています。
    記者からは市民や区民の声を受け、田辺市長らに「やはり、1番の関心はいつ復旧するのか
    ということだと思う」「この2日間、自衛隊が給水活動などに来てくれないのかという、
    市民からの疑問の声が非常に多い」「市民からの疑問の声が多いが、どうして
    市長が現場に出て、メッセージを発するのが昨日(9月25日)の午後になったのか」などの
    質問が寄せられました。

     田辺市長は、復旧の時期についての質問には「(復旧まで)最大1週間を目指すという
    決意で指示をしております」と回答。記者が「1週間よりも長くなる可能性も当然ある?」と
    確認すると、「目指すということです。私がそれを強く厳命(げんめい)しているので、
    一生懸命対応してくれると思います」と語気を強めました。

     自衛隊の派遣依頼が遅いという指摘には、「何を支援要請するかという具体的な
    中身を固めなければいけないということがあった」として、協議のために時間がかかったなどと弁明。

     また、台風の直撃が23日の深夜だったにもかかわらず、25日になるまでTwitterで
    情報発信しなかったことについては、「一昨日(9月24日)は、私は市長ですので
    情報を集約ということで市長室で陣頭指揮にあたっていました」などと説明。
    「SNSで一言メッセージを出すことも難しかったですか?」という質問には、
    「ふっ」と吹き出したように苦笑し、言葉を詰まらせる場面もありました。

     6万3000世帯の断水の復旧めどが立っておらず、「絶望感しかない」
    「清水区民の不満高まってます」など、コメント欄には不満の声が続出しています。

    https://news.nicovideo.jp/watch/nw11479330

    【【台風15号】静岡市長の災害派遣の依頼が遅れた言い訳が酷すぎる…】の続きを読む

    このページのトップヘ